社長のひとりごと

  • 千眞工藝
  • twitter 公式アカウント旬の情報をお届けします!
  • フェイスブックのいいね!で割引
  • SENSHIN日記 by社長

社長のひとりごと

2025/07/01
今日から七月。

暑さ厳しい折ですが、京都市内で、夕方に、大音量の雷鳴が響き渡りました。まさに、今月の小堀泰巖老大師の語句そのものでした。



『黙』という言葉には、とりわけ憶い出があります。随分と昔に、栽松老大師に日暦の揮毫のお願いをされる先代に随行させて頂いた時の事です。それまでにも、何回となく相見をさせて頂き、墨蹟依頼の様子を垣間見てましたが、老大師の決まり文句は、「毎年、書くのは嫌でたまらん。あんたは、365日、一番会いたくない人だ。又、息子さんまで連れて来て勘弁してよ。」でした。しかし、先代が『黙』云々と言った年は、間髪入れずに、「それは、私に任せて下さい。」と明らかに、老大師のお好きな語句なんだと察知しました。私たち親子の仕事の妙は、これなんだと思い、感激したのを鮮明に憶えています。揮毫依頼させて頂く際の阿吽の呼吸が最も大切であると今も信じています。言葉とは裏腹に、二代目の甘ちゃん社長と言われましたが、いつもいつも、社業のなり行きを心配して下さり、色々なご進言を下さった老大師の在りし日の御姿、お声を頭に巡らせています。感激。合掌。




2025/06/30
今年も半分が終了。

昨年に引き続き、野宮神社の夏越の茅の輪くぐりをして参りました。今年は、四月に四人目の孫が誕生して、小生も体調を崩す事無く過ごさせて頂き有難い日々でした。後半は千真工藝の正念場を迎えます。邁進するのみです。感謝。竹本忠司拝。

















2025/06/29
腹立たしい週末。

NPBは、交流戦を終え、同リーグとの戦いが再開です。金曜日は、これから日暦の制作の帳合い工程が本格化する前に、工場責任者を慰労する感謝の食事会を設けて、観戦出来ませんでしたが、昨日、今日含めて、シャットアウト負けで、憎きGに3タテされました。Aクラス入りも危うい感じです。人様のご協力も有り、3試合の観戦を予定をさせて頂いてますが、ベイスターズが、現状打破を図る、何らかの球団努力をせずに、監督さんのいつものようなコメントに終始するようなら、誰かに🎫を譲ろうと思います。こんなキモチになるのは、自慢の外国人投手トリオを立ててGに負けた失望感でしょう。今後の監督は兎も角、選手の奮起に微かな期待をしたいと思います。








2025/06/27
パンダの思い出。

私は、日本でパンダを観た事はないですが、32年前に、中国の成都の昭覚寺に弘源寺の田原義宣和尚が住持との相見及び圓悟禅師の墓参をされた旅行団の一員として参加させて頂いたおりに、成都動物園が境内にあり、それはそれは沢山のパンダを観覧出来ました。和尚の念願で有られた相見と墓参は許可が下りずに、とにかく寺院の参拝だけになると思うとの説明をバスの中で受けていましたので、社会主義国家の難しさを感じながら、拝山した事と、まさかの念願叶った時の田原和尚の感涙と国内の寺院では味わえない緊張感は、鮮明に覚えています。








2025/06/27
白浜パンダ🐼最後の一般観覧

本日が愛くるしいパンダの姿を観ることが出来る最終日という事で、マスコミも取り上げて、沢山の観覧者でごった返すでしょう。パンダと聞いて、貴重な絵本が脳裏に浮かびました。3年前に発刊された『パンダはどこにいる?』著者横田南嶺老大師の作品です。



産まれながらして、皆一様に具わっている仏性の大切さを説かれた名著です。私も発刊当時に孫2人に読み聞かせをした憶い出が有ります。あれから、孫も4人となり、機に応じて、おじいちゃんは、読み聞かせを幾度となくしていく所存です。