社長のひとりごと

  • 千眞工藝
  • twitter 公式アカウント旬の情報をお届けします!
  • フェイスブックのいいね!で割引
  • SENSHIN日記 by社長

社長のひとりごと

2023/08/24
慶応高校全国制覇㊗️

昨日の決勝戦は、📺で観戦しましたが、地響きするような歓声は、ホーム球場にしている阪神タイガース戦にもない異次元な世界でした。



エンジョイベースボール 脱丸刈りのサラサラヘアー 107年振りと話題の多い大会でした。小生も、昭和の高校球児でした。入学と同時に、1年生は、五厘頭を命じられます。長さは、0.5ミリと言われてました。皆、青々とした坊主頭です。今時は、坊主頭を拒否する子たちが多いそうです。私達も、本音は嫌でした。母校は、今年は地方大会の準決勝で敗退しましたが、選手達は、見事な坊主頭でした。五十年近く経って、帽子被れば、全く違和感ないので、サラサラヘアーも認知されてくるかもしれません。私の出身姣のような古豪のチームも、選手のスカウトにおいて、色々と緩和を余儀なくされると思います。私達の時代は、エンジョイとは程遠い、チーム内も争いで満ちてました。



観戦して、ただ一つ、注意を促したいのは、ホームインした選手がベンチ前で、スタンドに向かい、手を上下して、盛り上がりを高めようとする所作は、あってはいけないです。



劇的な問題定義もある大会でした。慶応関係の皆々様、おめでとうございました🎊



小生の学生時代、坊主頭の証拠写真をご覧に入れます。








2023/08/21
少子化の波

全ての業界で、近年言われる人材不足。



昨日、京都の風物詩でもある地蔵盆が、拙宅の町内会でも、和尚さんがお参りに来て下さり、お祀りしているお地蔵さんの前で読経して下さいました。しかし、コロナ禍の時は、中止されてましたが、そんな時期と合わせるように、児童が二人になってしまい、子供会が解散。テントを建てて、姓名を記した🏮を飾り、読経に合わせて、子供たちが円になっての数珠回し、夜は、大人たちの酒盛りで語り合う井戸端会議も無くなりました。



昨日は、数名の大人だけのお参りで寂しかったです。おやつを渡したり、花火をしたりの、夏休みの余興は、私の子供の頃からの楽しみであり、野外で、皆共に、手を合わせる事を実践出来る、大切なイベントでした。いつの日か、活気ある町内にならん事を祈念します。

2023/08/19
お盆の一コマ

帰省中の、元気はつらつの孫が、仏壇で手を合わせてました。



『誰に手を合わせてたの?』と聞くと、『曾じいじ曾ばあばにお帰りなさいと言うたんよ。』写真でしか知らないのに愛おしく思いました。




2023/07/31
さぁ、葉月を迎えます。

東福寺の幽松老大師の墨蹟です。



墨蹟の語意を改めて、読み返してみて、先代社長に、ポケットに手を入れて、歩くと、『負け犬の姿や。ポケットから手を出せ。』と、逐一叱られました。その様は、頭が下がり、大自然に生かされている事を感じないなぁ。今さらながら感じます。暑さに負けずに、悠々と自信を持って乗り切ろうと思います。




2023/07/20
感無量のひととき。

来年度の、墨蹟日暦の見本出し分が出来上がりました。完成品は、10部のみです。51年目の日暦です。各月をめくりながら、老大師に相見を許され、墨蹟のお願いをした情景が、鮮明に蘇り、至福の時間です。



創業者が初めての年に、各老大師にお願いした時は、詳細は控えますが、色々と苦労したようです。私の財産は、その内容を伝え聞く事が出来た事だと思ってます。来月からは、いよいよ販売です。単価も、やむなく値上げさせて頂きましたが、宜しくお願いします。



たかがカレンダー、されどカレンダーです。私を中心に社員一同、生業を守る所存です。感謝。