社長のひとりごと

  • 千眞工藝
  • twitter 公式アカウント旬の情報をお届けします!
  • フェイスブックのいいね!で割引
  • SENSHIN日記 by社長

社長のひとりごと

2023/02/10
円覚寺拝山。

昨日、東京都内の明治安田商事様への挨拶が、三年ぶりに叶いました。本日は、大雪が心配でしたが、青松老大師との相見が許されました。来年度の墨蹟日暦の揮毫のお願いをさせて頂きました。



『臨済録に学ぶ』と『ZEN呼吸』を拝受しました。禅カレンダーと捉えて下さる商品を製作する責任者として、研鑽に努めよという老大師の鉄槌だと思います。経営者として、健康の大切さを自覚して日々の生活に活かしたいと思います。感謝。




2023/02/08
南禅寺管長猊下相見

本日、午前中に相見を許されました。その際に拝受した『南禅』第127号の管長猊下の(わが修行遍歴(五))の寄稿文は感慨深いものでした。



私の恩師に読ませてあげたいです。平常な毎日の大切さを感じつつ、時のいたずらを疎ましく感じます。








2023/02/01
今日から、如月。

日が経つのは早いです。本年は、正月に恩師より、ぼやぼやしてたらダメだという語意の色紙を拝受しました。ブログでも、紹介させて頂きました。



今月の、墨蹟日暦のことばは、一昨年の大祭の御礼の書状に、恩師が揮毫され、こころに染みたので、恩師との、ご縁も有る永源寺の管長猊下にお願いしました。小生には、感慨深い墨蹟です。











2023/01/24
日本の心 墨蹟日暦の制作始動!

来年度、心新たに、五十一年目の墨蹟日暦制作に動き始めました。来年度の勅題が『和』に決まり、最長老の又玄窟老大師に、それに因んだ語句のお願いに、相見に上がりました。九十三歳になられ、ご壮健でありました。感謝。








2023/01/21
ニノ寅法要

昨日は、弘源寺にて、毎年恒例の毘沙門天が安置された、お堂にて厳修されました。永年に渡り、年々歳々行事を続ける事は、容易い事ではないと、昨今の状況を鑑みると実感します。



田原義宣和尚をはじめとして、寺族の皆様の、御努力に感謝し、敬意を表したいと思います。



梅花が開くのを楽しみに過ごしたいと思います。