社長のひとりごと
- 2022/05/20
-
天国のおじいちゃんへのメッセージ。
私の不肖の三人娘より、昨日に、創業者の父への心有るメッセージが届きました。私のブログで、創立記念日をリサーチしてたようです。父に感謝。娘達の叱咤激励に応えて行こうと思います。
- 2022/05/20
-
おかげさまで創立五十年
昨日、五月十九日に、社員一同と無事に迎える事が出来ました。老大師方やお客様、仕入れ先の皆々様、弊社の先輩達のおかげです。
本当の意味での、五十年は、いま現在製作中の、墨蹟日暦『日本の心』が、完成した時だと考えてます。会社の成り立ちの根本は日暦にあります。区切りの記念の日暦になりますが、今、世界的に推進されているSDGsに賛同し、製本の形態を変えさせて頂きます。詳細は、カタログにて、記載させて頂き、説明責任を果たさせて頂く所存です。破棄処分にも困る、又、手を切ったりする危険性の有る金具の使用を止めました。それだけでは、市場に出ているカレンダーと同様ですが、従来の紐は付けさせて頂きます。この形状は、市場には、ほぼ無いと思います。今まで同様の空間を保持して頂けます。この製本を実現する為に、工場にて、オリジナルの機会を配置し、調整段階に入ってます。色んな観点で、オリジナル性を堅持したい弊社には必要で有りました。八月の完成を目指しています。作る過程をどうこうより、出来上がった商品を評価されるのが本筋です。どうかご期待下さい。
- 2022/05/06
-
この時期の、恒例作業、
社屋の裏側は、人の出入りは無いのですが、鬼門にあたり、災いとか無いように、清掃が大切です。しかし、草木は伸びるのが早く、年に一回、この時期に作業をします。ノコギリとハサミで、汗だくになりながら致します。近隣の方々にも迷惑をお掛け出来ないので、零細企業の社長の責務だと思ってます。スッキリしました。
- 2022/05/05
-
こどもの日に因み。
GWの前半は、下関方面にて、娘夫婦にお世話になり、楽しい時間を過ごさせて頂きました。後半は、拙宅でゆっくりしてます。昨日から、腰痛が出始めたので、安静にしてました。少し痛みも和らぎ、GW最終日は、散歩に出ました。最後に、最寄りの寺院である嵯峨釈迦堂に参じました。私が幼稚園に通ってた55年前に、おじいちゃんが他界し、墓地が釈迦堂に建立されたのが、仏縁の始まりです。当時の事は鮮明に憶えています。お墓というものを意識した第一歩です。それから、幾度となくお参りしたり、母校の嵯峨中学の名物行事の愛宕登山競争の出発場所であり、嵯峨のお松明に見物に来たり、子どもの頃の思い出は数知れません。
本日、本堂にお参りして、見上げると、萬福寺の開山隠元禅師の『栴檀瑞像』と揮毫された大額に目を奪われました。どういう縁起で掲げられてるのか調べてみようと思います。子供の頃を懐かしみ、寄ってみたんですが、今まで、ボケっと参じてた事を恥じると共に、今後は、童心を持ち合わせながらも、心眼を開きたいと思います。合掌。
- 2022/05/02
-
偉大なる大先輩。
令和四年四月二十三日に、わかさスタジアムの前に、衣笠祥雄氏の銅像が建立されて、除幕式が挙行されました。発案、実行されたのは、衣笠氏と中学時代に野球部で共に汗を流された北村孝次氏です。北村氏とは、親子二代に渡ってご縁があり、平素よりお世話になっております。衣笠氏が逝去されたのをネットニュースで知り、北村氏にメールしたら、北村氏は、急遽、衣笠邸に向かわれる新幹線の道中でありました。その後、北村氏より、銅像建立の企画を拝聴して、デザインを作家と、幾度となく打ち合わせをされてる最中に、コロナ禍となり、動向を陰ながら気にはしておりました。人脈が広く、バイタリティの有る北村氏ならではでしょう。お披露目されました。北村氏以外では無し得なかった事業です。終始、謙虚な募金活動に接して勉強になりました。七年前の雨の土曜日に、野球中継が中止となり、ふらっと、北村さんの店に入って来られ、『北村の顔でも、観ようと思って来たよ。』と言われ、平安高校硬式野球部の大先輩を、北村氏から紹介頂き、暫し、ベイスターズのチーム状況を話して頂いた一時は、至福の時間でした。
鉄人衣笠祥雄氏のフルスイングの御姿は、これからの野球少年に夢を与えると信じております。合掌。