社長のひとりごと
- 2022/12/20
-
50年の月日。
今日、寶積玄承老大師を,自坊から、京都駅まで、車で送らせて頂く好機を頂きました。暫しの至福の時間でした。老大師が、禅文化研究所に、入所されたのは、昭和46年で、弊社の創業と同年と知りました。今年は、日本の心墨蹟日暦が発刊50年を無事に終えて、50年をリスペクトしてましたが、長い月日の中、宗教の霊西交流に尽力され、花園大学で、学生に講義をされ続けられるお姿には感銘を受けます。50年を、色々あったと、語られた重みを感じました。又、先代の父の若い頃の奮闘を見届けて頂いており、お話下さるのは有難い限りです。感謝。
か
- 2022/12/19
-
日暦の取材をして頂きました。
JR東海様に感謝。最後の追い込みです。励みになります。
- 2022/12/18
-
今年も、あと僅か。
師走になり、今年の総決算をうたう報道番組が増えてきました。
今年の一字は、『戦』となった。ウクライナの悲惨な状況が代表される。円安による厳しい経済状況。私たちの、業界にも、深く影を落とし、紙業に関わる材料費の値上げは、まだまだ続いており、歯止めがきかないです。
来年の日暦の巻頭に、香南老大師が揮毫して下さった墨蹟を拝しながら、平和親睦に、全人類が力めよという老大師の獅子吼と捉えている。
この語句の意を、理解し、争いを止める事が、世相が好転すり唯一の道だと思います。
- 2022/12/18
-
素敵な贈り物を拝受
熊本から、晩白柚を送って頂きました。ばんぺいゆと読みます。柑橘類の中で、世界最大級の大きさとのことです。本当に大きいです。普通の蜜柑と並べてみました。
- 2022/11/26
-
嵐山、人、ひと、人です。
昨夜は、熊彦さんの、カウンターで、基会(もといかい)メンバーで、栗栖さんのお出し下さるご馳走と、お酒にて堪能しました。今夜、宝厳院の紅葉の生中継に、日本料理の文化を説明される為に、出演されます。NHKにて、8時頃です。
楽しい時間を過ごせました。