社長のひとりごと

  • 千眞工藝
  • twitter 公式アカウント旬の情報をお届けします!
  • フェイスブックのいいね!で割引
  • SENSHIN日記 by社長

社長のひとりごと

2014/07/01
お茶会出席。
昨日、裏千家の金沢宗達先生のお祝いのお茶会に参じました。
場所は南禅寺近くの菊水さんです。
初めて伺いましたが、立派な料亭でした。

待合・薄茶・点心の各部屋に歴代の南禅寺管長様の墨蹟が飾ってあり、テンションが上がりました。

写真で、南虎室老大師の掛軸を紹介します。

席に入りますと男という理由で、正客を勧められますが、私は全くの無作法者、一緒にお祝いに参じたたん熊社長の栗栖基様がいてくれたので助かりました。

流石、何でも造詣深い栗栖社長に恐れ入りました。
d9ef                                                          3c23
2014/06/25
暑い日です。
昨日、東京では氷が積もったそうですが、異常気象が不安です。
地球は大丈夫なんでしょうか。

今日の京都は、朝方にワールドカップで日本対コロンビアを観戦している時は寒いぐらいでしたが、日中は暑さ厳しい日となりました。

来月から、祇園祭が始まり、夏本番を迎えます。

image
2014/06/19
新旧交代
祇園の恩師に連れていってもらってから20年になる、元美人二人の色気も何も無いお店。

時々、ふらっと寄ります。久し振りにボトルを入れました。お気に入りのウイスキーのラベルが一新されました。

昨夜は、DeNAが快勝したこともあり、美味しいお酒を飲めました。

 
201406182122000
2014/06/13
一隅を照らす
昨日のロータリーの例会で、会員でもあられる妙法院門跡門主で、早稲田大学名誉教授(専門 日本宗教思想史)の菅原信海氏がスピーチをして下さいました。
テーマは「『一隅を照らす』をめぐって」でありました。

天台学生式の中で、照千一隅、此則国宝 忘己利他、慈悲之極の言葉を取り上げて、己をさておいて社会への恩返しの気持ちが肝要であると説いて下さいました。

スピーチの大半を最澄と空海を比較してお話して下さいました。

同時代を生きた両人は、最澄が8歳年上であり、唐を目指して4隻の船が出た時に、両人が別々に乗っていた2隻のみが無事に唐に着き、空海は福建省に密教の勉強に、最澄は浙江省天台山にて天台の勉強に向かったそうです。
その時は、互いに面識が無かったそうです。
両人が帰国後に、最澄が密教の教えを請いに乙訓寺に空海を訪れたそうです。暫く、仲の良い交流が続いたそうですが、最澄が密教の書物のみならず、秘法(体験)まで求めた事が原因で仲たがいをしたと言われてるそうです。
もう一つは、交流の中で、空海の弟子が最澄に走った事もあるそうです。

空海は、弟子を作らない主義で、最澄は弟子が多いそうです。

掻い摘んで書きましたが、興味深いスピーチでした。
2014/05/29
休日でしたが。

先週の 土曜日は、妙心寺派嶺興嶽老大師の管長晋山式に出席させて頂きました。

日曜日は、天竜寺山内の弘源寺の開山忌に出席させて頂きました。

両日共に、快晴の中、厳粛に挙行されました。

写真は弘源寺様の方丈前の庭であります。

104616e4f97b471384529f3b1ee2db858f47a18d.15.2.2.2
7eddf933f21d1380ebbf6b26f94e9ee16740e788.15.2.2.2