社長のひとりごと

  • 千眞工藝
  • twitter 公式アカウント旬の情報をお届けします!
  • フェイスブックのいいね!で割引
  • SENSHIN日記 by社長

社長のひとりごと

2024/02/20
青松老大師との相見許される。

来年度の墨蹟日暦のご揮毫のお願いに上がりました。語句は、発刊させて頂いた時のお楽しみにさせて頂きますが、言うのは易し、しっかりと語意を受け止めて、日常生活において、しっかりと考え抜くのは簡単では無いです。しかし、若い人達に、生業に誇りを持ち、邁進する勇気を保つ、老大師からのメッセージになると考えます。



辱くも、今朝、揮毫して下さった色紙と御本を拝受しました。嬉しい限りです。








2024/02/20
鎌倉に参じました。

北鎌倉駅に降りて、昼食をとる場所を探していました。小さな寿司屋さんの暖簾をくぐりました。老夫婦で営んでられる様子でした。カウンターに座り、後方の座敷に目を向けると、素敵な扁額がかかってました。今年は、栽松老大師の御命日が来るなと思いながら、鎌倉に向かってただけに嬉しくなりました。奥様から、老大師とのご縁の話しをお聞きして老大師らしいなと嬉しく拝聴した次第です。語句は、食べ物屋さん用と言われてたそうです。合掌。




2024/02/15
相国僧堂 小林玄徳老大師還暦記念の出版

老大師に茶禅一如墨蹟日暦の揮毫をお願いして十二年になります。一月から十二月の全ての月を飾って下さりました。還暦の記念に、弊社にて、出版をして下さった栄誉に感謝を申し上げ、今後共、揮毫をして下さる事を切にお願い申し上げる次第です。感謝。








2024/02/14
徳源寺 江松老大師と相見

お元気そうで何よりでした。来年の墨蹟日暦の揮毫を受けて下さり感謝です。老大師といえば、布袋図が真骨頂でありますが、『画は、修行時代から、勉強されてたんですか?』相見を許されて、30年近くなりますが初めてお聴きしました。他人様から、本師であられる瑞雲老大師が、綺麗な真面目な筆跡が特徴であったので、独自性をと考えられてとの事であったようです。後から、辱くも、そのような質問をしたものだと思います。




2024/02/05
松島瑞巌寺拝山

起雲老大師との、相見が許されました。二年ぶりの僅か十五分ばかりの、素敵な時間を共有させて頂きました。感謝。