社長のひとりごと
- 2025/05/05
-
こどもの日
こどもの日
Welcome to my family!
大谷選手とほぼ同時期に女の子が生まれました!
4人目の孫です。
義理の息子は、大谷選手と同世代。娘は奥様と同い年、誕生日も近く、中高バスケットをしていました(笑)
とにかく元気に生まれてきてくれてありがとう。
里帰り中、幸せな寝不足が続くと思われます。
- 2025/05/02
-
他は是我に非ず
総持寺副貫首 盛田正孝老大師の墨蹟です。見事な置字をされた書です。感銘を受けてます。
道元禅師因縁の語句です。今、自分の目前に有る事に、雑念を持たずに取り組んで行かねばなりません。自分に言い聞かせております。連休の合間の営業日ですが、やれる事をやりきろうと思います。他人を頼る悪い自分は捨て切らねばなりません。
- 2025/05/01
-
皐月となりました。
青松軒老大師の墨蹟を眺めて、自分の気持ちを鎮めています。六十歳を過ぎ、生業を持ち、家族が増えつつある今、色々な事象、人に対して、思い悩むことも多々出てきます。
『大事因縁』を生まれながら具わっている佛性と捉えて、力強く、今を活き活きと生き抜く自分であろうと考えています。月日が経つのは早く、今年も中盤を迎えようとしています。皆々様にも、老大師の墨蹟を拝して頂き、何かを感じて頂きたいと思います。
- 2025/04/20
-
建仁寺四頭茶会、堤給荷担。
30数年させて頂いてます。老体に鞭打って務めています。雨降らず、栄西禅師の降誕会は、賑々しく挙行されました。建仁寺様の開山忌と並んで、本派あげての大切な行事であります。仏縁有りお手伝いをさせて頂ける事に感謝しております。合掌。
- 2025/04/12
-
禅居庵坐禅会
桜吹雪舞う建仁寺の境内は、外国人観光客で溢れてました。今まで見た事のない光景です。大般若の読経につられて、摩利支尊天堂も、覗きこむ外国人が絶えませんでした。坐禅会にも、西洋人が参加されました。禅居庵には、英語が堪能なスタッフもおられて、携帯にも自動翻訳機能が有るらしく、上松正宗和尚の法話を興味深く聞いてられたご様子でした。『自己肯定感』と言うテーマで、人と比較したり、今日、明日と考えずに、今を生きる事の大切さを話して下さいました。充実したひとときでした。