社長のひとりごと
- 2015/02/24
-
龍門寺拝山昨日、盤珪禅師ゆかりの網干の龍門寺に、五年振りに行きました。京都から車で行くのですが高速道路のアクセスが以前よりも良くなったのが実感でした。
河野太通老大師に相見させて頂きましたが、お元気なご様子で何よりでした。
境内にあるお不動さんに手を合わせて、父の安静を祈願致しました。
盤珪禅師が幼少の時から、お不動さんとの因縁が深い事を知り、不生の仏心を解かれた禅師の根本を知ったように思います。
- 2015/02/20
-
冬の永源寺本日、永源寺に拝山し、道前慈明管長猊下に相見が許されました。来年には、只今再建中の僧堂も完成するそうです。楽しみであります。
本山事務所にも、ご挨拶をして、お決まりの近くのお店で、いつもの田舎定食を頂きました。
冬山を眺めての御馳走は贅沢な時間でした。部屋には、墨蹟日暦で管長様に昨年に揮毫頂いた前峰月上竹窓明の額が飾ってありました。日暦とはレイアウトが違いましたが、御開山寂室元光の偈頌の句ですが、管長様が大切にされている言葉なんだと再認識させて頂いた次第です。
- 2015/02/17
-
大徳寺のイブキ昨日、久し振りに大徳寺に拝山しました。時間があったので暫し、山内を散策しました。
仏殿前の大木に圧倒されました。仏殿が建立された1665年と同じ時期に植栽されたと記されていました。
イブキはヒノキ科ビャクシン属の高木とされていますが、ここまでのスケールの大木は珍しいそうです。
昭和58年に京都市指定天然記念物に指定されたそうです。
見たことのない大がかりな添え木が何か所にされていて、守ってられる本山様と造園業者のご苦労が感じ取れました。
見上げた時の青空とのコントラストが美しくて、数年前に家族で行った屋久島の縄文杉を思い出しました。
- 2015/02/16
-
恒例京都マラソンの応援昨日は、京都マラソンでした。毎年の事ながら自宅の前の道路を一万人以上のランナーが、一時間で駆け抜けて行きます。私も応援して、元気をもらっています。
初年度に、偶然に知り合いが走ってられて、姿を見つけてもらって、声を掛けて頂いたのが嬉しくて、その方も、後日に『知り合いが沿道で応援してくれるのは、凄く嬉しいものなんです。』と言われていたのが記憶に有るのが起因してます。
今年は2名の知人と分かり合い励ましました。
隣の野村さんの娘さん(既婚者ですが)の応援は、切れ間なくランナーにタッチをしながら、色んな言葉を掛けながら、ユーモアーを交えながら、最高の応援でした。
町内のムードメーカーであり、マドンナであります。
この熱い応援は体感したい方は、来年にエントリー頂き、大覚寺門前の交差点を超えたら道路の左端を走って下さい。僅か30メートル辺りでお待ちしております。
- 2015/02/12
-
旅の楽しみ。三原駅でもみじ饅頭とたこ飯を買って、岡山まで向かう車中でたこ飯を食べました。
ダイエット中にも関わらず、迷いなく買い求めました。
よく食べた日帰り出張でありました。