社長のひとりごと
- 2016/03/22
-
お彼岸の中日も終わりました。気候も良く、良いお彼岸を迎える事が出来ました。
嵯峨の櫻は、来週には開花するでしょうか。
春近し。
- 2016/03/17
-
光雲寺拝山昨日、お久しぶりに田中寛州老大師に相見を許されました。
軸の修理が終了した物をお届けに上がり、今回も、古軸の修理をご用命賜り、持ち帰りました。
私の学生時代より、父と縁深く、懐かしい話しを、暫しさせて頂きました。
- 2016/03/01
-
時は流れて今があり、未来に望みを繋ぐ16年前の写真をご覧にいれます。
長女とのツーショットです。
今月末に、彼女にとって大切な方になろう人と共に拙宅に帰って来ます。
高校、大学進学.就職と、自分で道を切り拓いてきた娘に、何の力にもなれないまま、現在に至ってますが、彼女の眼力を信じて、幸多かれ未来を祈念する次第です。
- 2016/02/28
-
人の正当な評価は没後と言いますが。最近の政治家のレベルの低下は、日本国の行く末が心配になります。
私の選挙区ではありませんが、京都は補欠選挙が4月にやる羽目になりました。
国の為に、己を捨てて、粉骨砕身、努力するのが政治家の使命のはずです。
私の中学時代に、金権政治と揶揄された方が見直されてきたのでしょうか。
善し悪しでなく、国を変革してやろうという凄みがあったのは確かです。
早速に本を購入しようと思います。
- 2016/02/26
-
禅に学ぶものごとの伝え方三原から戻って、退蔵院 副住職 松山大耕氏の講演を拝聴しました。
修行 庭 問答 精進料理 武道と幅広くお話し下さり、伝え方においても、
1 口伝の意義
2 言われたことはしない
3 わざと教えない
4 上手に継承している人の特徴
5 瞬時に動く
6 能力でなく「働き」が大事
と項目を分けてお話し下さり、勉強になりました。