社長のひとりごと
- 2016/06/14
-
初夏到来。松原大和大路に、隠れた京菓子の名店、松壽軒さんがあります。建仁寺のお膝元にあり、それはそれは永いお付き合いをされています。
50年前の大遠忌の際に作られた御用達の看板を持ってられる貴重なお店です。(今は御用達は存在しません。)当時に御用達に属してられたお店は、殆どが廃業されたそうです。
昨日、涼菓若あゆを頂きに上がりますと言うてましたが、店は閉まって休業の札が出てました。一度は諦めて店を後にしましたが、念のために電話しましたら、『店は休みやけど、昨日焼いといたで。』と、ご主人の言葉に喜んで再度伺いました。
お土産の分とは別に、『昨年、お父さん亡くなった時に、何も出来ひんかったし、これは持って帰って。』と言うて下さり、早速に仏壇に供えさせて頂きました。父の好物でもあり、生前に近くの菓子屋で自分で買ってた記憶があります。
全て手作りの松壽軒の若あゆは、とにかく美味です。一度だけでも、食べさせてあげたかったという後悔もありますが、ご主人の田治さんのお心遣いに感謝です。
- 2016/06/14
-
花街の文化にふれて昨夜、宮川町の舞妓さんの舞妓最後の日、襟替えの席に伺いました。
今日から、芸妓になられます。当に節目の大切な日であられた訳です。
個人的には、全く知らない方ですが、貴重なお席にご案内下さったきたむらの大将に感謝です。
- 2016/06/11
-
ビジター戦での初めてのレフト席での応援京セラドームにて、沢山の同志と応援しました。得点した時、勝利の瞬間に見ず知らずの座席近くの同志と手の平を合わせるタッチは最高です。ホームチームのオリックスより、断然ファンが多くて、関西にも沢山の横浜ファンがいてるのが実感出来て感激しました。
甲子園球場では、肩身狭い思いをしてるものですから。
聖地ハマスタ以外では、レフト席が最高です。
- 2016/06/05
-
建仁寺開山忌の荷担雨も上がり、献茶に千玄室大宗匠をお迎えされて厳修されました。
- 2016/05/25
-
亥の降臨があったそうです。今日は、弘源寺様の開山忌に御参りに来ました。先程、墓地にお参りに行きましたら、平素より、寺内の清掃に従事されてる方に、『竹本さんの墓地に、亥が来て、穴を掘って大変でしたんや。』と言われました。お世話掛けた申し訳ない気持ちと、亥さん、御参り恐れ入りますという思いもありました。墓地への進入口とされるとこに、一番近い所に位置すると言え、数あるお墓の中から….。