社長のひとりごと

  • 千眞工藝
  • twitter 公式アカウント旬の情報をお届けします!
  • フェイスブックのいいね!で割引
  • SENSHIN日記 by社長

京都学 受講。

京都学 受講。

更新日:2025/10/21



本日は、随分と前から、申し込んでいた大西英玄師の講義を受講させて頂きました。



明日の京都を見据えての大切な心持ちを僧侶の立場から解いて下さいました。『和』『心』『時』『行』の項目に分けて、普段の話し口調と変わらずよどみなく淡々と話されるのに驚きました。先ずは、『老舗の智慧』たるものを享受して下さいました。永年、培われてきた京都の商売人の同業者であれど、良い物作りを目指して自他共に和を持って時代を生き抜く大切さであります。拝聴しながら、父が50数年前に、柴山全慶老大師より、本願寺前の同業者が立ち並ぶ仏具界隈を例に出されて、『今後、同じようなカレンダーを出す会社が出てくるやろうけど、真似されたとか、ケチな考えを持つなよ。あの界隈もあれで皆共に栄えているやろ。』と釘を刺して下さったと話してくれた事を思いだしました。



年々歳々、世の中は利便性が進歩し、効率良く暮らせるようになってますが、大切なのは心である。日常の中で感じる小さな気づきから、大きなものに変換される動向を忘れてはならない。



過去、現在、未来を行ったり来たりして、過ちが有ったにせよ、今をこれからどうするかを考える事の大切さ、陰徳を積み、己れを忘れて他を利する、よりごのみしない自分作りをしなければならない。



色々と身に沁みる講義内容でしたが、言葉にしようとすると上手くまとまりません。小生には有り難い、学びでありました。感謝。合掌。








Comments are closed.